季節は日々秋めいてきましたが、今シーズンはコロナ禍の影響が多少和らぎ、様々なイベントが数年ぶりに開催されるとか、全国旅行支援の開始等のうれしいニュースも聞かれるようになりました。
ランナーの皆さんも、今シーズンこそは・・・との思いを抱きながら夏場のトレーニングに励まれたことと思います。私もそのなかの一人で、今シーズン中に “サブ4” 達成(NETで)を目標に頑張ってきました。
今回の記事では、出場予定(エントリー済)の大会を紹介したいと思います。
1.萩・石見空港ハーフマラソン(10/16開催)
先ずは手始めにハーフマラソンから。
11月から始まるフルマラソン3連チャンの予行演習のねらいで本番出走します。
全国でも珍しい(多分ココだけでしょう)現役空港の滑走路を走れる大会です。
私自身も去年の大会に出場して、ハーフマラソンながら、遠くは関東方面から飛行機で来訪されて走られる方も多く、人気の高い大会です。
2.下関海響マラソン(フル・11/6開催)
コロナ禍でありながら、去年も開催された大会です。たしか、タイミングよく一時的にピークの谷間だったような・・・。
また、うれしいことに今大会の参加料は ¥10,000 で、なんと去年(¥16,000)から値下げしてくれています。運営側の良心的なところがうかがえますね。
今大会のエントリー方法は、9,000人分が先着順(残り1,000人分は WEB抽選)とのことで、競争率が激しいんじゃないかと思い、開始直後からのクリック合戦に参加しましたが、開始後20分で当選。その後も数日間は引続き募集していたので、競争は激しくなかったようです。
個人的に10,000人規模の大会には初参加となるので、田舎者の私には何かと圧倒されることでしょう。
関門海峡を行き交う船を横目に、小春日和の穏やかな日差しを浴びながら、気持ち良く走りたいものですね。
3.神戸マラソン(フル・11/20開催)
下関から2週間後のフル出場となり、これまた人生初のことです。
いつも人気の神戸マラソン(倍率4倍くらい)なので、ダメ元のつもりで応募したら当選しました。
今回もコロナの影響が懸念されるなか、参加料の値上げもあってか、皆さん慎重になられたようです。倍率は 1.6 倍だったようです。
私はフルマラソンに参加するのは今年が初なので、人気の大会に一発で当選するのは、とっても幸運なヤツと実感してます。
晩秋の街路樹が色づく神戸の街を走り抜け、明石海峡大橋をくぐって折り返し、海岸通りをひた走り、無事にポートアイランドにたどり着きたいものです。
4.松江城マラソン(フル・12/4開催)
またまた2週間後のフル出場となります。
今シーズンのマラソンで、私はこの大会に狙いを定めています。
そうです、目標の “サブ4” 達成(NETで)を。
参加者定員は 5,000人(先着順)で、応募期間も延長していたので、もしかしたら定員割れしてるかも?です。
まあ、下関・神戸の大会から比べると、圧倒的に参加者が少ないですから、渋滞もなく記録も狙えると思います。
ちょっと心配なのは天候ですね。山陰地方は12月上旬には、初雪の便りが聞かれる頃で、もしかしたら寒波襲来 → 冷たい季節風 → 吹雪 となったら最悪ですね・・・。(今年はラニーニャだから怪しい)
あと、ここは私の地元です。
やっとフルが走れる足になり、地元大会に初参戦です。
狙いますよ、記録を。
なんか今からボルテージ上がってきます。
5.大阪マラソン(フル・2/26開催)
そして年が明け、春間近の大阪で締めくくる予定です。
実は去年の当選権利がスライドとなり参加です。
よくわかりませんが、ここも追加募集となっています。
ということは定員割れ(抽選は無かった)ということでしょうか。
私も去年この大会に当選したことに、ものすごく強運を感じたんですが、ちょっと納得しました。
とはいうものの、定員32,000人の大会です。
当日はものすごい人なんでしょうね・・・。
記録は狙えないでしょうから、大阪の街並みを堪能しつつ、レース後の買い物、食べ物を楽しみに走りたいと思います。
コメント